漢字コード


漢字コードはあまりにも多すぎるのでここには書きません
ですが以下の方法で調べることができます。

まず"紀州技研工業・文字コードの話/シフトJISコード表"を開いて下さい

次に漢字を表から自分の目で探す・・・・てそんだだるいことやってられません
ブラウザのページ検索機能を使いましょう!!
"編集"→"このページの検索"を開いてで調べたい文字を入れてOKをクリック
そしたら検索した文字がドラッグされているハズです。

次にアドレスの読み取り方ですここが一番ムズカシイ?
「1区〜〜〜」とか書いてある所の
「S−JIS第1コード=0x81」って所を見ましょう。
その「0x81」の「81」という数字は、1区に書いてある文字のコードの下2ケタになります。
残りの上2ケタは表の縦、横に書いてある数字(or英語)を見て決めます。(横→縦の順番で見ましょう)

例を取って説明します。
これから「亜」という文字のコードを調べようと思います。

1:16区にあるので、この記号の下2ケタは「88」です。右上にある(S-JIS第一バイト=0x88)から読み取る
2:上2ケタは表を見て「9F」と分かります。(横の列:1ケタ目、縦の列:2ケタ目です)
3:後は1と2で調べた上2ケタと下2ケタを組み合わせ「9F88」です。
4:このままでは使えませんので、暗号化しましょう。